先輩インタビュー
2018年3月入社 品質管理部 Tさん
-
入社した動機やきっかけを教えてください
「We have NEXT」を掲げてモノづくりに取り組む姿勢に魅力を感じました。入社後、実際に自分達の手で時代をリードする製品を生み出している実感があります。地元で自転車通勤できる距離だったのも大きなきっかけでしたが、「ここで働きたい」と思える出会いでした。
-
品質管理としての仕事内容とやりがいを教えてください
自由度が高く、技術者自身が考える機会の多い品質管理部。覚えることも多岐にわたるため、好奇心旺盛で知識欲のある人に向いています。整備技術の精度は高く、船型検査(車検のようなもの)は毎年100%合格。私は現在、新設の生産技術科も兼務し、効率改善にも挑戦中です。
-
マロールで良かった点を教えてください
検査準備などを通じて、他部署や現場との連携が多い点にやりがいを感じます。人間関係も良好で、質問すれば必ず誰かが答えてくれます。地域イベント「開工神戸」では、来場者に測定器の説明を行うなど、外部に会社の魅力を発信。マイペースで仕事が進められる環境も自分に合っています。
ある1日の流れ
-
8:30
出社 ラジオ体操、メールチェック
-
8:40
協力会社から納品された製品の品質管理
-
11:30
午後からの会議に用いる資料の作成
-
12:15
昼休憩
-
13:00
生産工程の進捗報告会議に出席
-
15:00
船型検査の準備と新人教育
-
17:15
報告書作成、業務終了。退社
2013年3月入社 技術部 特機設計課 Sさん
-
入社した動機やきっかけを教えてください
前職では工具や測定機器のサービスエンジニアとして、全国を飛び回る出張業務に携わっていました。マロールには製造職で応募しましたが、出張経験が豊富な点が技術部設計課の目に留まり、私自身も興味を持って配属が決定。仕事内容の共通点も多く、経験を活かせると感じて決めました。
-
技術部設計課としての仕事内容とやりがいを教えてください
製品を造船所などに納入し、現地で立ち上げまで担当。海上保安庁の巡視船が搭載する製品も手掛けています。入社4年目には、新造案件を設計から任され、引き渡しまでを一貫して遂行。無事に完了し、達成感と自信につながりました。出張スケジュールの組み立てまで行っています。
-
マロールで良かった点を教えてください
設計は未経験で、CAD操作も入社後に教わりました。マロールでは多くの部署と連携する必要があり、自然とコミュニケーション力が向上。責任感を持って動く中で、人間関係にも恵まれ、仕事が楽しくなりました。今では後輩の育成も任され、充実した日々に満足しています。
ある1日の流れ
-
7:30
造船所に入場、担当者や船員と作業打ち合わせ
-
8:30
船舶の進行方向を補助するスラスターの調整
-
10:30
燃料噴射ポンプを保護するデフレクターの設置
-
12:00
昼休憩
-
13:00
設置した各種自社製品の数値データ計測
-
15:00
各担当の船員による製品の動作確認
-
17:00
業務終了。現地ホテルにて宿泊
2025年2月入社 製造部 組立課 Tさん
-
入社した動機やきっかけを教えてください
前職では半導体関連の設備保全を3年半経験。転勤の多さから地元・神戸での仕事を希望し、ハローワークで紹介されたのがマロールでした。最初に目に留まったのは“船”という珍しい分野。職場見学で先輩たちの明るさや雰囲気に惹かれ、「ここで働きたい」と強く感じたのが入社の決め手です。
-
製造部組立課としての仕事内容とやりがいを教えてください
設備保全とは違い、製造は部品から製品を組み上げる“モノづくり”の仕事。最初は戸惑いながらも、完成品を自分の手で形にする喜びは格別です。毎週違う製品を担当することで飽きることなく、学ぶ楽しさも実感。先輩からの丁寧な指導に支えられ、一歩ずつ成長を感じています。
-
マロールで良かった点を教えてください
全国の支店とつながりがあり、常に情報交換ができる点も魅力。また、先輩たちはフランクで接しやすく、失敗談を交えて実践的に教えてくれます。有給も取りやすく、手当など福利厚生も充実。ハローワークの担当者が「イチオシ」と太鼓判を押した理由が、今ならよく分かります。
ある1日の流れ
-
8:30
出社 ラジオ体操、メールチェック
-
8:40
スプレーや刷毛を用いてパーツの塗装作業
-
10:30
塗装済み製品の梱包など発送準備
-
12:13
昼休憩(給食弁当)
-
13:00
パーツの洗浄および組立作業
-
15:00
組立済み製品の動作確認
-
17:15
報告書作成、業務終了。退社
2022年10月入社 営業部 福岡営業所 Sさん
-
入社した動機やきっかけを教えてください
もともと機械や乗り物が好きで、営業職でもその分野に関われることが魅力でした。入社後は、先輩方に同行しながら現場で専門知識を深め、少しずつ担当エリアを広く任されるように。遠方への出張も多く、旅行好きの自分にはぴったりの環境だと感じています。
-
営業職としての仕事内容とやりがいを教えてください
福岡・山口エリアを中心に、造船所や鉄工所、電気設備業者などを訪問し、マロール製品の提案や導入を担当しています。自分が提案した機械が船に搭載され、お客様から「使いやすい」「ありがとう」と喜ばれた瞬間は、営業として何より大きなやりがいを感じています。
-
マロールで良かった点を教えてください
人間関係が良好で、失敗してもすぐに助け合い、改善できる風土があります。教育体制も整っており、無理なく一人立ちできました。毎週土日が完全に休みで、野球やゴルフなど趣味の時間も大切にできます。福利厚生面でも財形制度など安心できる制度が整っています。
ある1日の流れ
-
8:30
出社 スケジュール確認後、営業車で出発
-
10:30
販売店を訪問。自社製品の使い方を指導
-
12:15
昼休憩、移動
-
14:00
船舶メーカーにてシステムの導入を提案
-
15:30
係留所へ移動し、新製品の動作確認
-
17:15
業務終了。現地ホテルにて宿泊